"We are like prisoners sentenced to life imprisonment," a letter from a prisoner in the Roman alphabet
もしも、あなたが裁判を受けることもなく、塀の中で収容生活を強いられるとしたら、どう思うだろうか。その収容の期限に定めはなく、いつ出られるかは分からない。そんな不安の中で、やがて心身を病んでいく−。どこかの独裁国家のことのようだが、これは日本の行政機関で起きている現実だ。 昨年二月、名古屋市港区の名古屋出入国在留管理局(名古屋入管)に収容されていたブラジル人男性から一通の手紙を受け取った。「われわれは無期懲役の囚人と変わらない」。丁寧なローマ字で、先の見えない収容生活の不安がつづられていた。 収容や送還、仮放免。これらの出入国管理に関わる措置は、いずれも司法によるチェックなどの外部の目が入らず、入管当局の裁量で決められる。その閉鎖的といわれる仕組みは、国連機関などから繰り返し改善を求められてきた。 手紙を受け取った翌月には、名古屋入管でスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん=当時(33)=が死亡した。収容から約五カ月がたった昨年一月中旬から食事を取れずに嘔吐(おうと)を繰り返すようになったが、希望した点滴などの治療を受けられていなかった。17 people have died since 2007.
この問題を調査した...Chinese and Japanese newspaper readers can register for free to read the follow-up content of this article.
会員登録するログインして続きを読むThe readers of Sino-Japanese News include regular readers of China-Japan News, Beilu China-Japan News and Nippon Prefecture Min Fujing.
Related keywords
おすすめ情報Ask the newcomer of the news
記事一覧About adding members
From Chinese and Japanese newspapers
Skating rink
About the use of the website
Copyright ©The Chunichi Shimbun,All Rights Reserved.