Second Lifeに再来したメタバースの波:そして新たな可能性「Tilia Pay」へ(4) | BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

(前回からのつづき)Lindenn LabはかつてAltberg氏の下でオリジナルの決済システムである「Tilia Pay」に7年間で3,000万ドルを投資し、米国での運営に必要な州のライセンスをすべて取得している。

Oberwager氏によると、Tilia Payは他の企業の仮想経済を活性化させることができるという。ユーザーを自社版のメタバースに呼び込み、お金を使ってもらい、デジタルで稼いだお金を現金化できるようにする。これは、メタバースの基本的な機能であり、Second Lifeは長い間これに時間を費やしてきたーー。そうOberwager氏は語る。

ただこれは、見かけほど簡単なことではない。クリエイターがバーチャルコンテンツの対価を得るためには、プラットフォームパブリッシャーはまず、送金規制に対応する必要がある。クリエイターが仮想商品と交換して現金化する際には、プラットフォームパブリッシャーが送金業者となり、全米50州でライセンスを取得する必要があるからだ。これは、NFT(ノンファンジブル・トークン)を扱う取引所にも当てはまる。

Oberwager氏によるとTiliaは仮想通貨、ゲーム、NFTの機会に焦点を当てた唯一となる、完全認可の送金業者になっている。Tilia Payは、PayPalとCoinbaseを組み合わせたようなサービスで、仮想世界やゲームプラットフォームのために、パブリッシャーに「金融のレール」を提供する。Tiliaウォレットを使用することで、仮想世界からゲーム、パブリッシャー、NFT取引所は、クリエイターやその他の人々が仮想通貨を不換通貨に交換することを合法的に可能にする。

Second Lifeに再来したメタバースの波:そして新たな可能性「Tilia Pay」へ(4) | BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

UplandはNFTをベースとした仮想不動産取引のエコシステムで、プレイヤーは現実世界の住所にマッピングされた仮想不動産を売買し、モノポリーのように遊ぶことができる。Tiliaとの提携以前は、Uplandのプレイヤーは、他のプレイヤーに自分の仮想不動産を米ドルで販売することができなかった。これは、あるユーザーから他のユーザーへの資金移動をするためには、米国およびその他の管轄区域において資金移動のライセンスが必要だからだ。

Second Lifeでは、ユーザーの興味を引くため、それ以外のことも手がけている。コミックブック出版社のZenescope Entertainmentとライセンス代理店を務めるEpikと契約を結び、暗く歪んだ世界観を持った作品「Grimm」の世界観をSecond Life内のZenescope Metaverseとして実現した。

ファンたちは、Zenescopeのコミックブックやグラフィックノベルで人気を博した古典的なキャラクターたちと対話し、シナリオを演じ、さまざまなストーリーを追うことができるようになっている。このバーチャル体験では、シンデレラ(通称:シンディ)が登場する。シリアルキラー・プリンセスはミニシリーズに登場する主人公だ。それ以外にもBelle: the Beast Hunter、Mad Hatter、Jabberwockyたちも登場している。Zenescopeのファンは約7,000万人で、現在、Second Life内で購入できる50種類のデジタルアイテムを用意している。

Oberwager氏は、これをきっかけにSecond Lifeにおけるブランドやエンターテイメントのパートナーとのコラボレーションが数多く始まるだろうと語っていた。そして、これを機に一騒ぎ起こしたいとも思っているようだ。

【via VentureBeat】 @VentureBeat

【原文】

BRIDGE Members

BRIDGEでは会員制度「BRIDGE Members」を運営しています。会員向けコミュニティ「BRIDGE Tokyo」ではテックニュースやトレンド情報のまとめ、Discord、イベントなどを通じて、スタートアップと読者のみなさんが繋がる場所を提供いたします。登録は無料です。
無料メンバー登録